とんぶり
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン | |||
とんぶり [2021/01/08 14:42] – moepapa | とんぶり [2024/01/14 22:06] (現在) – moepapa | ||
---|---|---|---|
行 2: | 行 2: | ||
畑のキャビア、野のキャビアなどと呼ばれる、 | 畑のキャビア、野のキャビアなどと呼ばれる、 | ||
- | プチプチ食感のたまらない | + | プチプチ食感のたまらない食材(?)の一種、 |
- | とんぶり | + | **とんぶり** |
+ | |||
+ | です。 | ||
+ | こちら、なかなか珍しい食材で、 | ||
+ | 普通のスーパーなどで目にすることはそうは無いかと思われますが、 | ||
+ | その独特食感で、ファンも多かったりします。 | ||
{{: | {{: | ||
+ | |||
+ | まずは、そんなとんぶりとはなにか、 | ||
+ | あたりから。 | ||
とんぶりは、アカザ科ホウキギ属の一年草であるホウキギ(学名Bassia scoparia (L.) A.J.Scott (synonym Kochia scoparia (L.) Schrad.)ホウキソウ、ホウキグサ)の成熟果実を加熱加工した物の、日本語での名称である。日本では古来、民間療法で用いる生薬の一つであったが、現代では日本文化における食品の一つとして用いられることが多くなった。 | とんぶりは、アカザ科ホウキギ属の一年草であるホウキギ(学名Bassia scoparia (L.) A.J.Scott (synonym Kochia scoparia (L.) Schrad.)ホウキソウ、ホウキグサ)の成熟果実を加熱加工した物の、日本語での名称である。日本では古来、民間療法で用いる生薬の一つであったが、現代では日本文化における食品の一つとして用いられることが多くなった。 | ||
行 31: | 行 39: | ||
< | < | ||
- | <iframe width=" | + | <iframe width=" |
</ | </ | ||
+ | |||
+ | とんぶりはなかなか主役とはなりませんが、 | ||
+ | その食感や風味で料理にアクセントをつけて、より食生活を豊かにしてくれたりします。 | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | < | ||
+ | </ | ||
+ | |||
+ |
とんぶり.1610084560.txt.gz · 最終更新: 2021/01/08 14:42 by moepapa