ユーザ用ツール

サイト用ツール


鮭とば


差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
鮭とば [2020/11/13 02:16] – ↷ 沖縄県与那国島の海底遺跡 から 鮭とば へページを名称変更しました。 moepapa鮭とば [2020/11/13 02:18] (現在) moepapa
行 1: 行 1:
-====== 沖縄県与那国島の海底遺跡 ====== +====== 鮭とば ====== 
-{{:220px-turtleyonaguni.jpg?nolink&400|}}+酒飲みにはたまらない鮭の絶品加工品の鮭とばのご紹介。
  
-与那国島海底地形(よなぐにじまかいていちけい)は、八重山諸島の与那国島(沖縄県八重山郡与那国町)南部の新川鼻沖の海底で発見された海底地形である。 +{{:220px-saketoba.jpg?200|}}
-人為的に加工された海底遺跡と考える説もあり、この立場からは与那国海底遺跡、与那国島海底遺跡とも呼ばれる。 +
-自然地形か、人工的な遺跡かについては論争があるが、地質学者および水中考古学者の間では自然の造形との見解が圧倒的である。+
  
-1986年に地元ダイバーって南側底に巨大階段構造が発見され、「遺跡ポ」と名づけられ。その後、発見したダイバーによる調査続けられ1995年1月1日に琉球新報をじめとする地元紙に大く取上げ広く注目を集めようになった+鮭とば(さけとば)とは秋鮭を半身におろして皮付きまま縦細く切り、海水で洗って潮風に当てて干したもである。「とば」は漢字で冬葉と書き、冬の北道・東北地方の風物詩とっている。また、「とば」がアヌ語の tupa ゥパ「鮭を身おろししたものを更に縦に細かく切って乾かしたもの」由来する可能性もある。く似たものに、新潟県村上市の「鮭の酒びたし(さかびたし)」があるが、これ村上市の伝統的な発酵食品「塩引鮭」を半年~1年干してスライスしたものであ、こちは酒で戻し食べる。
  
-一方1992年以来、琉球学理学部教授あっ(現在同大学名誉教授)木村政昭を中心として調査行われ1998年に沖縄県文化局に「遺跡発見届」が提出さるが、沖縄県では、人が関与した痕跡があると判断できないとの理由で遺跡として認定していない。+塩気が強いため一度に量に食べられるものはない。ま、スルメ程でない硬さがあるため歯の弱い人・差し歯の人気を付けなければならな。皮は特に硬い。最近では薄くスライスした柔らかばや皮を取り除た一口サイズも存在する
  
-与那国町長は2016年3月に、学術的調査を行った上で、国の史跡、世界遺産、ジオパークへの登録への取り組みを検討することを表明しており、同年10月から調査が実施されている。 +細かく切てそのまま食べたり、スルメように炙って食べたりする。ると柔らかくなる。
- +
-観光的には、「遺跡ポイント」と呼ばれ人気のあるダイビング・ポットであり、自然地形であるか遺跡であるかはさておき、与那国島貴重な観光資源となってる。 +
- +
-この地形の成因については、自然地形であるとする立場と、人工的な構造物であるとする立場らのいつかの説がある。しかし、そもそも遺跡説が考古学や地質学関連の学会で提示されていないこともあって、両者の立場からの議論は沖縄県内の学者によるものにとどまっており、関連学会においては学術的検討の俎上にも載せられていい状況である。+
  
 <html> <html>
-<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/mdjr-sWdxM8" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>+<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/s7SV47s3hew" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
 </html> </html>


鮭とば.1605201417.txt.gz · 最終更新: 2020/11/13 02:16 by moepapa

特に明示されていない限り、本Wikiの内容は次のライセンスに従います: CC Attribution-Share Alike 4.0 International
CC Attribution-Share Alike 4.0 International Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki